日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
定年退職し10年が過ぎました
最近 思うことがあります
昔の顔と 今の顔が かなり違ってきていることを
先日、集落の飲み仲間から「望岳庵は、えびすさんみたいな顔をしている・・・」と言われました
いいことを言ってくれると、うれしくなりました
仕事をしているときは もっときつい顔だったのかな?
太ってきたのでそういわれたのかな??
などと思い 改めて 鏡で自分の顔を見てみました
そこには???
私です
「好々爺」というには ほど遠い・・・
でも、だいぶ穏やかになったかも
仕事しているということはすべて「ストレス」になります
しごとを辞め、田舎でストレスのない穏やかな日々を送れることが最高の望み・喜びですから
日曜日に、集落の行事として
早朝から用水路の草刈り・反土作業、そして午後三時から行われる神事「馬頭観音祭」に備えてのしめ縄づくり
さらに神官を招聘しての「馬頭観音」祭本番
最後に 参加者全員で恒例の「のんかた」でした。
長年続いている集落の行事です
大事なことだと思っていますので 必ず参加しています
この日 珍しいお客様が来られました
宮崎で有名な「鬼玄丹」こと放浪の絵語師大西正國先生です。
先生は国富町在住で、自ら『鬼玄丹』と名のり、旅しながら出会った人に味のある絵とあたたかい詩を添えた作品をプレゼントされている方です
集落の書道家T.I.さんが大西先生の友人ということで、このような昔から続く伝統的な行事に興味を示されてきていただいたそうです。
とても気さくで、ユーモアたっぷりの会話をしながら わずか30分ほどで
書き上げていただきました
参加者のほとんどのために書いていただきました
数十枚になったと思います
みんな大感激の様子でした
この大西先生のご活躍の様子はネットで確認できます
ぜひのぞいてみてください。
昨夜 21時過ぎ 地震があった
Uターンして初めての 地震
この辺りでは 震度4だったそうだ
幸い 我が家は 何の被害もなかったが
今朝のTV報道等で見る 熊本県益城町を中心とした大きな被害に 言葉をなくした
かって 青森県三沢市に住んでいるころ 多くの地震を経験しているが
まさかこの地でこんな大きな地震を再び経験するとは 思いも及ばなかった
...
先ほど 東京在住50年来の親友から 私達を案じての電話があった
被害がないことを喜んでくれた
この10年 なかなか会うこともできなかったのだが
つい最近まで 会って語り合っていたような 錯覚を起こしてしまう
友とは ありがたいもの 大事なもの
最近のコメント